
おめでたい「丑」に紅白梅と御所車をあしらって。
干支にちなんだ外装が人気の羊羹です。
干支にちなんだ外装が人気の羊羹です。
令和三年の干支は「丑」。温和で力持ちな牛の年です。
古くより王朝の貴人は牛車で都大路を往来し、 田園では頼もしい役牛として人々と共に暮らしてきました。
鶴屋吉信本店にほど近く、菅原道真公をお祀りする北野天満宮では
ゆかりの深い牛を神使として尊崇されており、「撫で牛」等のならわしでも知られます。
「開運丑」は新年の幸福への願いをこめて謹製いたしました、迎春の棹物。
ゆったり臥せる丑のすがたに、紅白の梅、金色の御所車がかがやく
優美な外装でおとどけいたします。
きざみ栗入りの羊羹です。
お好きに切り分けてお召しあがりください。
- 季節限定
- 干支
- おめでたい
- 豪華な意匠
- 栗入り染分け羊羹
- 冬の贈り物に
おすすめ商品
鶴屋吉信の羊羹・棹物
代表銘菓「京観世」や季節の意匠棹物、手軽な小型羊羹など、味はすべて本格派。
厳選した素材を用い、伝統の技法でお作りしました鶴屋吉信の羊羹・棹物でございます。
きざみ栗入りの染め分け羊羹。年末年始の限定販売です。