

WEBと京都地区と限定発売。
今だけの風情をお召しあがりください。
8月16日の午後8時。
京都を代表する夏の風物詩、五山の送り火が灯されます。
まず東山如意ヶ嶽に「大文字」続いて松ヶ崎西山と東山に「妙」と「法」
西賀茂船山の「船形」金閣寺大北山の「左大文字」
最後に嵯峨曼荼羅山の「鳥居形」。
そんな京都だけの風景をパッケージや外装にあしらいました。
もち粉をつかった、もっちりとした焼き菓子です。
あんは職人がこだわり抜いて炊きあげた、粒あん。
皮の食感と、あんの香り豊かな風味が絶妙です。
送り火に思いをはせながらご堪能ください。
帰省の手土産や、
ご先祖様へのお供えにも好適です。
ユーザーレビュー
お盆時お供えにはとても最適です
- 投稿者:まな
京都在住のいとこに頂いて、この商品を知りました。
お盆のお供え、あるいは新盆のお参りに持参などして、利用させてもらっています。
鶴屋吉信さんの安定感のある美味しさとお値段などを考えても、非常に良いお品です。
自信を持っておすすめします!
お盆のお供え、あるいは新盆のお参りに持参などして、利用させてもらっています。
鶴屋吉信さんの安定感のある美味しさとお値段などを考えても、非常に良いお品です。
自信を持っておすすめします!
手土産にちょうどいい!
- 投稿者:ことちゃん
帰省のときのお土産に京都らしいととても喜ばれます。
味もおいしくて、手ごろで、お気に入りです。
味もおいしくて、手ごろで、お気に入りです。
五山の送り火を美しい装いに。もちもち弾む京銘菓。