
一粒食べると、また一粒と、つい進んでしまう爽やかな風味。
「柚餅」と書いて「ゆうもち」。
京では柚をゆうと読むことも。
そんな京の柚餅は何と言っても柚が命、香りの高い実を厳選しています。
生地にはモチモチのやわらかな求肥、そこに和三盆をまぶしました。
和三盆は口の中ですっと溶けるきめ細かさと、上品な甘みが特徴。
「柚の香味」と「和三盆の甘味」が折り重なって、
豊かで奥深い味わいを奏でます。
この柚餅は明治初年(西暦1868年)創案、
代々受け継ぐ鶴屋吉信の代表銘菓です。
昭和8年、昭和天皇に特別にお買い上げの栄を賜りました。
- 代表銘菓
- 1868年誕生
- 徳島県産和三盆使用
- 昭和天皇お買上げ
- 贈り物に最適
- もちもち食感
ユーザーレビュー
色々なパッケージで選ぶのも楽しみです
- 投稿者:たまあや
ちょっとした手土産やお持たせには、個包装、ご挨拶には木箱入り、家用には柚子型のパッケージと色々と楽しんで選んでいます。
口の中に ふわっと広がる柚子の香りと上品な甘さがとてもお気に入りです。一つ食べ出したら止まらない癖になる美味しさで、いつも あっという間になくなってしまいます。
娘たちは、柚子型のパッケージにヘアゴムやピンなど、色々な小物を入れて 食べ終えた後も楽しんでおります。
口の中に ふわっと広がる柚子の香りと上品な甘さがとてもお気に入りです。一つ食べ出したら止まらない癖になる美味しさで、いつも あっという間になくなってしまいます。
娘たちは、柚子型のパッケージにヘアゴムやピンなど、色々な小物を入れて 食べ終えた後も楽しんでおります。
おじいちゃんの味
- 投稿者:Miki
子供の頃、祖父が京都に行く度に買ってきてくれました。祖父はもう亡くなってしまいましたがこの味は変わらず、当時を思い出させてくれます。これからも変わらぬ美味しさを期待しています。
上品な味わい
- 投稿者:みっちー
子どもの頃から大好きな銘菓です。
親戚の方から頂き、一箱を一人で食べてしまい怒られた憶えも有ります。大人になり、見掛ける度に購入してしまいます。
親戚の方から頂き、一箱を一人で食べてしまい怒られた憶えも有ります。大人になり、見掛ける度に購入してしまいます。
子供達も大好物
- 投稿者:みつえもん
頂き物などで自宅に置いてあるとあっという間に無くなってます。犯人は子供達です。柚餅は大人も子供も大好物。
いつもついつい買ってしまいます
- 投稿者:叢雲
デパートでも見かけるとついつい買ってしまうほど、昔から大好きなお菓子です。食べ終わった後に残った和三盆も絶対残しません!
とまらない
- 投稿者:ばんちゃん
和三盆の甘さが上品で、いつまでも食べられます。
さわやかな甘さのお餅
- 投稿者:こぶ
和三盆のやさしい甘さとさわやかな柚子の味わい。噛みごたえのある食感で、おいしい。指でつまめる大きさで、なにかをしながら食べるのにちょうどいい。
まちがいない
- 投稿者:ミナト
柚餅は子供のころからの長い付き合い 飽きる事のない まちがいのない味です。
柚の香ふわり、もちもち小粒のかわいい銘菓。